
新市場創造理論
「長期シェアNO.1商品を開発するために」
消費者の「生活上の問題」を解決することによって、新市場を創造し、生活変化をもたらした商品を「新市場創造型商品(MIP :Market Initiating Product)」と呼びます。
このMIP商品は長期間(10年以上)シェアNO.1を保てる商品で、我々マーケティングコンセプトハウスは、調査研究から次のような理論を導き出すことができました。
- 1.「新市場を創造した商品は、後発商品の100倍の確率で成功する。」
- 発売される商品数で、どのくらいの確率で成功するかを比べると、MIPはその2つに1つ(53.8%)が10年以上シェアNO.1を保つのに対し、MIPが創造した市場に後発参入した商品がシェアNO.1になれる確率は200に1つ(0.5%)である。
- 2.新市場の創造は、消費者の「生活上の問題」を解決することで実現できる。」
- 世の中に登場する新商品のほとんどは「商品上の問題解決」に終わっています。つまり、生活をヒントにするより、商品をヒントにした新商品開発がほとんどです。一方、消費者の「生活上の問題」に着目し、従来の商品やサービスでは満たすことのできなかった「未充足の強いニーズ」に応えれば、現市場の外に市場を作るMIPを意図的に開発できるのです。
- 新市場創造理論にしたがってMIP開発を行うことで、企業は数々の経営メリットを享受することができます。
- ・長期間シェアNO.1の商品を持つ企業になれる
- ・成功率が100倍も高い
- ・シェア食い合いのロスから脱却できる
- ・長期にわたり、売上と利益が安定的に累積される
- ・成功商品の好循環をもたらす(1)追われる開発からの解放
- ・成功商品の好循環をもたらす(2)優良少子化戦略
- ・既存品の健全育成をもたらす
- ・創業の成功率が高い
- ・少ない広告費で多大な効果が得られる−パブリシティー効果が高い
- ・無名のメーカーでも小売業が積極的に扱ってくれる
- ・世界初のMIPは世界の市場でシェアNO.1になれる
- ・新技術開発で先行できる
- ・強力なブランドがもてる−ブランドとはカテゴリーの代表である
- ・地球資源のロスが軽減できる−企業にできる最大の環境貢献は失敗商品を作らないこと
- ・MIP開発コストは安くつく
- ・MIP販売コストは安くつく
- 梅澤伸嘉が開発した成功商品例はこちら
ここでご紹介しているものは公開が可能なもののみです。他にも、梅澤、及び弊社が開発に関わったものは、年末等の時期に各紙面、雑誌で発表される「ヒット商品番付」でも毎期のように登場しています。
新市場創造理論を、もっと詳しく知りたい方へ
おすすめのセミナー
商品コンセプトの作り方(ニーズアプローチ)の詳細はこちら
商品コンセプトの作り方(シーズアプローチ)の詳細はこちら
おすすめの書籍
- ヒット商品開発—MIPパワーの秘密(第2版)気づかれざる成功の条件/MIP開発があなたを成功者にする/売れる商品とは何か/どんなニーズに応えたら売れるか/MIP開発の対象は消費者の「生活上の問題」・・・についての方法を解説



-
- 著者名
- 梅澤伸嘉
- 発行年
- 2009年
- 出版社
- 同文舘出版
- 価格
- 2,750円
- ISBN
-
- ISBN-10:
- 4495640127
- ISBN-13:
- 978-4495640125